ナノカーボン新素材を医療に応用する

酸化グラフェン(GO)は,黒鉛(グラファイト)を強力に酸化しながら層間剝離して得られるシート状のナノ炭素新素材で,驚異的な特性を有しています.GOの表面には酸素含有官能基が導入されており,優れた分散性を示すことから取り扱いが容易で,さまざまな分子との強力な相互作用が可能となります.我々と三菱ガス化学株式会社の共同研究チームは,GOを複合化したコラーゲン足場材を作製し,動物へ埋植しました.その結果,抜歯窩(写真左:埋植なし,写真右:GO足場材埋植)や根分岐部病変の治癒を促進しました.Int J Nanomed 2016日歯周誌2016Int J Nanomed 2018に掲載.

 

我々と株式会社日本触媒の共同研究チームは,酸化グラフェンの強力な相互作用を利用して,歯の表面をGOと塩化セチルピリジニウム(CPC)複合体で耐水透明コーティングすることに成功しました.GOと口腔含嗽剤の殺菌成分であるCPCはアニオン-カチオン相互作用により混ぜるだけで容易に複合体を形成します.また,GOは歯の表面にも容易に付着しますが,超薄なため肉眼で見ることは出来ず,歯を変色することはありません(模式図).実験では抜去歯を用い,歯をGO/CPCで複合コーティングを行い(写真中,色の変化はありません),その後コーティングを洗い流すように十分に水洗しました.う蝕原因菌のS.mutansを播種培養すると,GO/CPCの複合体でコーティングした歯では菌の増殖を認めませんでした(写真右,緑色:S.mutans).これは,水で十分に洗浄してもGO/CPCが離脱せず,さらに水中に静置するとイオン交換によって徐々にCPCがGOから外れ,長期的に抗菌性を示すということを示しています.歯以外にも,ガラス,プラスチック,ペット,布等,様々な基材に耐水透明複合コーティングを形成することができます.ナノカーボンの新規利用法として注目されています.Sci Rep 2022に掲載.
ニュースリリースはこちら.
2021.10.14 付リリース:https://www.shokubai.co.jp/ja/news/202110145551/
2022.10.19 付リリース:https://www.shokubai.co.jp/ja/news/202210197858/

 

参考文献

宮治裕史.ナノカーボン材料「graphene oxide」による耐水透明コーティングと歯面の抗菌化.北海道歯誌,44,6-9,2023.
http://hdl.handle.net/2115/90477

 

Kanemoto Y, Miyaji H, Nishida E, Hamamoto A, Sugaya T, Gohda S, Ono H. Water-resistant antibacterial properties of a graphene oxide/cetylpyridinium chloride complex formed on medical gauze fibers. J Oral Biosci. 2023 Jun;65(2):202-205.
https://doi.org/10.1016/j.job.2023.02.002

 

宮治裕史,郷田 隼,小野博信.耐水性の高い酸化グラフェン/抗菌・抗ウイルス剤複合超薄膜コーティング.MATERIAL STAGE,22(1),44-47,2022.

 

H Miyaji, Y Kanemoto, A Hamamoto, K Shitomi, E Nishida, A Kato, T Sugaya, S Tanaka, N Aikawa, H Kawasaki, S Gohda*, H Ono. Sustained antibacterial coating with graphene oxide ultrathin film combined with cationic surface-active agents in a wet environment. Sci Rep, 12, 16721, 2022.
https://doi.org/10.1038/s41598-022-21205-4

 

K Kawamoto, H Miyaji, E Nishida, S Miyata, A Kato, A Tateyama, T Furihata, K Shitomi, T Iwanaga, T Sugaya. Characterization and evaluation of graphene oxide scaffold for periodontal wound healing of class II furcation defects in dog. Int J Nanomed, 13, 2365-2376, 2018.
https://doi.org/10.2147/IJN.S163206

 

K Nagao, H Miyaji, E Nishida, T Akasaka, S Miyata, K Shitomi, K Mayumi, A Kato, T Sugaya. Near-infrared irradiation and graphene oxide film fabricated on dentin surface exhibit photothermal and antibacterial effects. J Oral Hyg Health, 6, 231(1-6), 2018.
https://doi.org/10.4172/2332-0702.1000231

 

宮治裕史.酸化グラフェンの医療応用-再生医療材料の創製と抗菌療法の開発-.MATERIAL STAGE,技術情報協会,東京,16, 60-63,2017.

 

E Nishida, H Miyaji, A Kato, H Takita, T Iwanaga, T Momose, K Ogawa, S Murakami, T Sugaya, M Kawanami. Graphene oxide scaffold accelerates cellular proliferative response and alveolar bone healing of tooth extraction socket. Int J Nanomed, 11, 2265-2277, 2016.
https://dx.doi.org/10.2147/IJN.S104778

 

宮治裕史,西田絵利香.カーボンナノシート新素材『酸化グラフェン』の歯周病治療への展開.日歯周誌, 58:65-71, 2016.
http://doi.org/10.2329/perio.58.65

 

宮治裕史,西田絵利香,近藤勝義,梅田純子,古月文志.第1編技術・開発編,第13章ナノカーボンスキャフォールド.再生医療用足場材料の開発と市場.Development and market of scaffolds for tissue engineering and regenerative medicine.シーエムシー出版,千代田区,129-136,2016.

 

J Umeda, B Fugetsu, E Nishida, H Miyaji, K Kondoh. Friction behavior of network-structured CNT coating on pure titanium plate. Appl Surf Sci, 357, 721-727, 2015.
http://dx.doi.org/10.1016/j.apsusc.2015.09.063

 

I Kanayama, H Miyaji, H Takita, E Nishida, M Tsuji, B Fugetsu, L Sun, K Inoue, A Ibara, T Akasaka, T Sugaya, M Kawanami. Comparative study of bioactivity of collagen scaffolds coated with graphene oxide and reduced graphene oxide. Int J Nanomed, 9, 3363-3373, 2014.
http://dx.doi.org/10.2147/IJN.S62342

 

宮治裕史.第10章生体材料関連,1,CNTで表面改変したバイオマテリアルの生体応用.角田裕三,カーボンナノチューブ応用最前線.The Frontiers of Carbon Nanotube Applications.シーエムシー出版,千代田区,357-363,2014.

 

E Nishida, H Miyaji, H Takita, I Kanayama, M Tsuji, T Akasaka, T Sugaya, R Sakagami, M Kawanami. Graphene oxide coating facilitates the bioactivity of scaffold material for tissue engineering. Jpn J Appl Phys, 53, 1-7 (06JD04), 2014.
http://dx.doi.org/10.7567/JJAP.53.06JD04