歯学部,歯科医師臨床研修,歯学院(大学院)へ繋がるシームレスな総合歯科学教育を実施しています.
様々な歯科治療知識や技術を有するオールラウンドな歯科医師を育成しています.
異分野融合,産学連携,橋渡し研究をテーマとした先端医療研究開発を推進し,臨床歯学研究者の育成を図っています.
歯学研究院のデンタルイノベーション事業に参画しています.
北海道大学病院口腔総合治療部および北海道大学病院臨床研修センターと連携して,臨床歯学教育の発展を目指しています.
北海道大学 大学院歯学研究院 口腔健康科学分野 口腔総合治療学教室
060-8586 札幌市北区北13条西7丁目
Copyright (C) 2025 Hokkaido University All Rights Reserved
学術論文 | |
---|---|
2025年4月 | 日歯保存誌に西田助教の原著論文がアクセプトされました「酸化グラフェン超薄膜と口腔洗浄含嗽剤による抗菌性耐水コーティング」. |
2025年4月 | バイオマテリアル-生体材料-に宮治教授の総説が掲載されました「酸化グラフェン超薄膜の導入による抗菌剤の基材定着性の向上」. |
2025年4月 | J Hand Surg am (IF2.1)に松井准教授と整形外科の原著論文がアクセプトされました「Long-Term Outcomes of Radial Shortening Osteotomy for Kienböck Disease: Minimum 20-Year Follow-Up Study」. |
2025年1月 | Int J Mol Sci (IF4.9) に宮治教授と産総研の原著論文が掲載されました「One-Step Fabrication of Water-Dispersible Calcium Phosphate Nanoparticles with Immobilized Lactoferrin for Intraoral Disinfection」. |
2024年12月 | 日手会誌に松井准教授と整形外科の原著論文が掲載されました「当科の過去13 年間におけるSNAC wrist の治療成績」. |
2024年11月 | 整形・災害外科に松井准教授と整形外科の総説が掲載されました「Dupuytren拘縮の病態と治療」. |
2024年10月 | 日総歯誌に高師講師の症例報告が掲載されました「3 本の埋伏歯を伴った含歯性嚢胞に対し連携による治療を行った6 歳女児の一例」. |
2024年10月 | Appl Surf Sci (IF6.3) に宮治教授と産総研の原著論文が掲載されました「Fluoride-incorporated apatite coating on resin-based composite via laser-assisted rapid pseudo-biomineralization」. |
2024年10月 | JBJS Case Connectorに松井准教授と整形外科のケースレポートが掲載されました「Natural recovery of very limited elbow flexion after rare lateral humeral condylar fracture in a 4-year-old boy: a case report」. |
2024年9月 | J Orthop Sci (IF1.5) に松井准教授と整形外科の原著論文が掲載されました「Initial patient demographics affecting return to original work after traumatic hand injury in a rural area in Japan: A retrospective single-center study」. |
2024年8月 | Appl Surf Sci (IF6.3) に宮治教授と産総研の原著論文が掲載されました「Ultrafast coating of fluoride-substituted hydroxyapatite layers on teeth by laser-assisted crystallization: Comparison of surface structure and composition among enamel, dentin, and cementum」. |
2024年4月 | BMC Musculoskelet Disord (IF2.2) に松井准教授と整形外科の原著論文が掲載されました「Effect of the Sauvé-Kapandji method on the wrist contact surface for distal radial ulnar joint disorders」. |
2024年4月 | Materials (IF3.4) に宮治教授と産総研の原著論文が掲載されました「Fabrication of ciprofloxacin-immobilized calcium phosphate particles for dental drug delivery」. |
2024年3月 | J Hand Surg am (IF2.1) に松井准教授の原著論文がアクセプトされました「Clinical Outcomes of total wrist arthroplasty in patients with rheumatoid arthritis: minimum 10-year follow-up study」. |
2024年1月 | MB Orthopaedicsに松井准教授の総説が掲載されました「SLAC wristに対する近位手根列切除術」. |
2024年1月 | Jt Dis Relat Surg (IF1.9) に松井准教授と整形外科のケースレポートが掲載されました「Unique skin findings in a case of the A3 pulley trigger finger due to an osteochondroma」. |
2024年1月 | Int J Mol Sci (IF5.6) に宮治教授と産総研の原著論文が掲載されました「Fluoride-incorporated apatite coating on collagen sponge as a carrier for basic fibroblast growth factor」. |
2024年1月 | Mater Today Commun (IF3.8) に宮治教授と産総研の原著論文が掲載されました「Rapid regeneration of artificial enamel using laser- assisted biomineralization: With and without mesoscale hierarchy in hydroxyapatite rods」. |
NEWS | |
---|---|
2025年4月 | 第44回日本歯科医学教育学会(浦安)において,飯田講師が発表します「歯科医師卒後臨床研修修了時のアンケート結果の分析(第6報)」. |
2025年4月 | 第68回日本手外科学会(横浜)において,松井准教授が講演します「肘部管症候群における超音波画像解析による病態の可視化」. |
2025年4月 | 2名の総合型研修歯科医が入局して研修を開始しました. D1西山が入学しました. |
2025年3月 | 2025 IFSSH and IFSHT Triennial Congress(ワシントンD.C.)において,松井准教授が講演しました「The rheumatoid wrist」. |
2025年3月 | 歯科医師臨床研修医の修了証書授与式が行われました. |
2025年3月 | 学位授与式が開催されました. |
2025年3月 | リグロスカフェ(第9夜)(広島・web)において,宮治教授が講演しました「歯周組織再生療法における足場材の役割と現実を科学的に考察する」. |
2025年3月 | 日本セラミックス協会2025年年会(浜松)において,宮治教授と産総研の共同研究が発表されました「疑似バイオミネラリゼーションの光制御による歯科用コンポジットレジンへのフッ素置換アパタイト成膜」. |
2025年3月 | 第37回代用臓器・再生医学研究会/日本バイオマテリアル学会北海道ブロック第9回研究会(札幌)において,松井准教授,D1石井,R西山が発表しました.「人工手関節全置換術後10年以上の臨床成績」,「酸化グラフェン超薄膜コーティングへの抗菌薬の保持と口腔細菌に対する抗菌効果」,「S-PRGナノフィラーバイオリキッドによる抗バイオフィルム性能の評価」. |
2025年2月 | 第5回生体機能性材料「S-PRGフィラー」研究会(京都)において,宮治教授が発表しました. |
2025年2月 | 博士学生のための異分野交流会2025(北広島)において,D1石井が発表しました「次世代材料「酸化グラフェン」で口腔疾患リスクを軽減する」. |
2025年2月 | 東北大学大学院歯学研究科FD講演会(仙台)において,宮治教授が講演しました「新しい時代の歯科医師育成へ:北海道大学歯学部の新たな挑戦」. |
2025年1月 | つくば医工連携フォーラム2025(つくば)において,宮治教授と産総研の共同研究が発表されました「口腔内疾患の予防・早期治療のための抗菌性リン酸カルシウム粒子」. |
2024年12月 | Pain Premium Conference in Hokkaido(札幌)において,松井准教授が講演しました「絞扼性末梢神経障害に伴う神経障害性疼痛-病態解析と治療戦略-」. |
2024年12月 | 第12回北海道大学病院指導歯科医講習会が開催されました. |
2024年11月 | 第8回江別医師会研修会(江別)において,松井准教授が講演しました「神経障害性疼痛と手関節リウマチの治療戦略-最新の知見を踏まえて-」. |
2024年11月 | 第161回日本歯科保存学会(姫路)において,宮治教授と九州大学の共同研究が発表されました「酸化グラフェンを用いた細胞成長因子デリバリースキャフォールドの評価」. |
2024年11月 | 第161回日本歯科保存学会(姫路)において,蔀助教とD1月田が発表しました「インドシアニングリーンを併用したレーザー援用バイオミメティック法によるヒト象牙質へのフッ素含有アパタイトコーティング膜の迅速形成」「SWEEPSレーザー活性洗浄法による根管貼薬剤除去効果」 |
2024年11月 | 第17回日本総合歯科学会(長崎)において,R木村が発表しました「先天性フィブリノーゲン欠乏症患者に対する抜歯経験」. |
2024年10月 | 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024(仙台)において,宮治教授と産総研の共同研究が発表されました「擬似バイオミネラリゼーションの光制御による人工エナメル質の迅速形成」「口腔内除菌のための抗菌性リン酸カルシウム粒子」. |
2024年10月 | 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024(仙台)において,蔀助教が発表しました「金銀ナノクラスター/ローズベンガル含有キトサンナノゲル複合体のaPDT への応用」. |
2024年10月 | OralStudio Meeting 2024(札幌)において,宮治教授が講演しました「菌と歯面のコントロールによる歯科治療アップデート」. |
2024年10月 | 第16回日本手関節外科ワークショップ(川崎)において,松井准教授が講演しました「人工手関節の開発から臨床応用 -術後10年の臨床成績を踏まえて-」. |
2024年10月 | 日本歯科理工学会令和6(2024)年度北海道・東北地方会セミナー(札幌)において,宮治教授が講演しました「バイオマテリアル開発と歯科臨床教育」. |
2024年10月 | 第67回秋季日本歯周病学会(札幌)において,西田助教が発表しました「シプロフロキサシンを担持したリン酸カルシウム粒子の創製と抗菌評価」. |
2024年10月 | 令和6年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学術大会(郡山)において,飯田講師が発表しました「唇顎口蓋裂患者顎裂部へのインプラント応用の長期経過観察」. |
2024年10月 | 日浦事務補助員が着任しました. |
2024年9月 | 第10回北海道手外科ハンドセラピィ研究会(札幌)において,松井准教授が講演しました「造影超音波を用いた肘部管症候群の病態解析」. |
2024年9月 | 北海道大学歯学部同窓会創立50周年記念講演会・記念式典,記念祝賀会(札幌)が開催されました. |
2024年9月 | Memorial Symposium for the 30th Anniversary for the Sister School Affiliation between School of Dentistry Jeonbuk National University and School of Dental Medicine Hokkaido University(札幌)が開催されました. |
2024年9月 | ソウル大学歯学部・北海道大学歯学部ジョイントサテライトシンポジウム(ソウル)が開催されました. |
2024年9月 | 日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム(名古屋)において,宮治教授と産総研の共同研究が発表されます「レーザー光を利用した擬似バイオミネラリゼーションによる人工エナメル質の迅速その場構築」「抗菌剤シプロフロキサシンを担持したリン酸カルシウム粒子」. |
2024年8月 | 北海道大学病院研修歯科医採用試験が行われました. |
2024年8月 | 北海道大学歯学部オープンキャンパスが開催されました. |
2024年8月 | 三上紗季助教(北海道大学病院高次口腔医療センター)が口腔総合治療部講師に着任いたしました. |
2024年8月 | 北海道大学大学院歯学研究院・歯学院・歯学部のホームページが新しくなりました. |
2024年7月 | 北海道大学病院歯科医師臨床研修プログラム説明会,協力施設説明会が行われました. |
2024年6月 | 高橋事務補助員が退職しました. |
2024年6月 | Federation of European Societies for Surgery of the Hand meeting (2024 FESSH, Rotterdam) において,松井准教授が講演しました「Clinical outcomes of total wrist arthroplasty in patients with rheumatoid arthritis: minimum 10-year follow-up」. |
2024年6月 | The 12th World Biomaterials Congress (WBC2024,Daegu)において,宮治教授と産総研の共同研究が発表されました「In situ artificial enamel formation via laser-assisted rapid pseudo-biomineralization」. |
2024年5月 | 第48回日本口蓋裂学会(名古屋)において,飯田講師が発表しました「補綴治療開始から20年以上経過した唇顎口蓋裂症例についての考察」. |
2024年5月 | 大阪大学接合科学研究所第21回産学連携シンポジウム(大阪)において,宮治教授と関西大学,大阪大学の共同利用・共同研究賞受賞講演が行われました「口腔内光殺菌治療への応用に向けたもみ殻由来バイオシリカ/有機色素複合体の創製」. |
2024年4月 | 第67回日本手外科学会(奈良)において,松井准教授が講演,および発表しました「肘部管症候群患者における尺骨神経内の動的な微小血流評価-造影超音波を用いた解析-」,「DARTS人工手関節”の3次元動作解析」. |