
大学院2年の志村拓海です。私は2022年に北海道大学を卒業し、研修医を北大病院口腔内科で修了。そのまま大学院に進学し現在は歯科医師として3年目、大学院2年生として日々、臨床と研究に従事しております。
学生時代は全身管理が分かる歯科医師になりたいと考え、前任教授が部活の顧問だった北川先生だった縁もあり口腔内科での研修を選択しました。
研修医時代は250人以上の新患患者を担当し、400件以上の手術(抜歯や小手術)を執刀医として経験しました。学術活動も研修医からおこない、学会発表は3回、論文執筆も1編執筆しました。岩手で行われた若手口腔外科医交流会ではシンポジストも経験し、懇親会で行われた「わんこそば大会」では無事に優勝することができました。
当科は本当に様々なことに、容易にチャレンジでき、それを支えてくれる上級医が豊富なことが特徴です。この恵まれて環境を活かして、歯科医師として口腔外科医として活躍できるよう臨床・研究に邁進したいと思っています。
論文(査読あり)フルペーパー
1. 論文
[1] Itagaki T, Sakata K, Shimura T, Kitagawa Y, et al. Rikkosan’s Short-term Analgesic Effect on Burning Mouth Syndrome: A single-arm cohort study. Biomedicines, 2024,12, 1013. (IF: 4.7)
2.学術雑誌等又は商業誌における解説、総説 、著書
[1] Takumi Shimura, Noritaka Ohga, Ken-Ichiro Sakata, Takuya Asaka, Jun Sato, Kazuhiro Matsushita, Yoshimasa Kitagawa. Idiopathic thrombocytopenic purpura treated with high-dose γ-globlin therapy followed by bilateral sagittal split ramus osteotomy: A case report. Oral Science in Japan 2023.
[2] Jun Sato, Mayumi Wada, Yusuke Nakamura, Hiroyuki Hato, Keisuke Kusano, Riyu Koguchi, Takumi Shimura, Tougo Tanabe, Ruri Hayashibe, Yoshimasa Kitagawa. A case of idiopathic salivary type hyperamylasemia with 10-year follow-up. Oral Science in Japan 2023.
3.国内学会・シンポジウム等における発表
〈口演発表〉
[1] 〇志村拓海, 大賀則孝, 坂田健一郎, 浅香卓哉, 佐藤 淳, 松下和裕, 北川善政. 特発性血小板減少性紫斑病患者に対しγ-グロブリン大量療法施行後に両側下顎枝矢状分割術を行った1例. 第32回 日本口腔内科学会総会. 札幌, 2022. 口演発表.
[2] 〇志村拓海, 大賀則孝, 坂田健一郎, 浅香卓哉, 佐藤 淳, 松下和裕, 北川善政. 両側上下顎大臼歯欠損を伴う若年者の骨格性反対咬合患者に対し外科的矯正治療を行った一例. 第68回日本口腔外科学会総会. 大阪, 2023. 口演発表.
[3] 〇志村拓海, 大賀則孝, 坂田健一郎, 浅香卓哉, 佐藤 淳, 松下和裕, 北川善政. 下顎骨病変に対する3次元ナビゲーションシステムの有用性. 第77回 日本口腔科学会総会. 岡山, 2023.
〈シンポジウム〉
[1] 〇志村拓海, 坂田健一郎. 若手シンポジウム 北海道大学病院口腔内科における教育と継承. 若手口腔外科医交流会 第2回学術集会. 岩手, 2024.

