
Laboratory introduction
口腔顎顔面外科学教室について
-Philosophy
理念
現在までに作り上げてきた体系を基に
臨床・研究・教育に関し、
さらなる発展と向上を目指します

現在までに作り上げてきた体系を基に
臨床・研究・教育に関し、さらなる発展と向上を目指ます
昭和42年に北海道大学歯学部創立し、口腔外科学教室が設置されました。
昭和49年口腔外科学第二講座として独立。以後、エナメル上皮腫や顎嚢胞に対する開窓・摘出・反復処置による顎骨保存療法、顎変形症(骨格性不正咬合)患者に対する口腔外科・矯正科・補綴科のチー ムアプローチによる治療などで業績を上げてきました。
平成4年より、従来の研究分野に加えて、口腔癌の治療と遺伝子研究、顎関節症の関節鏡から関節洗浄療法およびMR像と病態の関連についての研究、摂食・嚥下障害の診断・評価・機能訓練に関する研究、顎骨骨髄炎に対する高気圧酸素療法併用外科的治療法の研究、口蓋裂に対するHotz床を用いた治療法の研究が新たに加わり、めざましい業績を上げています。
当講座の歴代教授から受け継がれている『ライフサイクルの観点から口腔の健康管理を通して全身の健康管理に関与し、生涯を通して口腔の機能をより良く維持し“QOL(クオリティ・オブ・ライフ)”を確保する』という理念を基に、臨床・研究・教育に関し、さらなる発展と向上を目指してまいります。
-Professor greetings
教授挨拶
教授
大廣 洋一
Yoichi Ohiro

令和4年4月に口腔顎顔面外科学教室の4代目教授に就任いたしました。
当教室は、昭和42年6月に北海道大学歯学部の創立と同時に設置された口腔外科学教室から、昭和49年4月に発展的に新設された口腔外科学第二講座を源流としています。初代教授には河村正昭教授が就任されました。以降、2代目戸塚靖則教授(平成4年9月就任)、3代目鄭 漢忠教授(平成24年4月就任)に引き継がれ現在に至っています。
設立当初から、患者第一の医療を実践するためには、臨床・研究・教育が大切と考え、歯科医学ならびに口腔外科の発展に尽力してきました。臨床面では、教室の特色の一つである、「口腔がん」、「顎変形症」、「唇顎口蓋裂」の専門分野をカバーするようプロフェッショナルに徹します。さらに、当教室で確立された、顎骨良性腫瘍ならびに嚢胞に対する顎骨温存療法の一つである「反復処置法」が全国の施設で標準的に実施されるよう臨床研究を推し進めたいと考えています。
若手口腔外科医の研修では、手術手技の習得に偏りがちな時期ですが、臨床は鑑別診断に基づき、さらに経過観察を行って、はじめて診断・治療方針・手術方針が正しかったのか常に熟考する態度が必要である事を理解してもらおうと思います。また、道内外の関連病院ならびに研修病院で実践を積み、教室と関係の深い海外施設での医療支援、交流を経験することで広い視野を持つ専門性を兼ね備えた、国内外で活躍する人材、地域医療に貢献できる口腔外科医の育成を目指します。

教授経歴
1992年7月
北海道大学歯学部付属病院 歯科研修医
1998年8月 - 2000年6月
ハーバード大学ベスイスラエル病院 学位所持研究者
2000年9月
北海道大学歯学部附属病院 助手
2007年4月
北海道大学大学院歯学研究科 助教
2012年6月
北海道大学大学院歯学研究科 講師
2016年6月
北海道大学大学院 歯学研究院 口腔病態学分野·口腔顎顔面外科学教室 准教授
資格
日本口腔外科学会指導医·専門医
日本口腔科学会指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科)
国際口腔顎顔面外科専門医
-Staff information
スタッフ紹介
教授
大廣 洋一
准教授
足利 雄一
松下 和裕
講師
高師 則行
関口 珠希
助教
栗林 和代
格口 渉
青海 哲也
義達 理恵子
医員
箭原 元基
桐越 晶子
研修医
大島 稜介
大巻 真幸
中村 太郎
吉田 佳弘
客員臨床 歯科医師
伊藤 裕美
曽我部 いづみ
山口 貴史
大学院4年
内田 知希
任 子驍
劉 幹宇
Hamad Alenzi
大学院3年
高濱 みゆき
高橋 賢多
大学院2年
由良 周子
小川 尚博
大学院1年
松山 大悟
出向医
松田 光平
阿部 結奈
山口 響子
養田 稔
森谷 康人
山﨑 文惠
中野 晋太郎
千田 健博
村上 大岳
武田 叡司
研究登録医
梶谷 真史
事務官
加藤 加奈
-History
沿革
1967(昭和42)年6月
北海道大学歯学部創立と同時に「口腔外科学教室」設置
1974(昭和49)年4月
口腔外科学教室から口腔外科学第二講座として独立
1974(昭和49)年4月
口腔外科学第二講座 初代教授に河村 正昭が就任
1992(平成4)年3月
河村 正昭教授が定年退官
1992(平成4)年9月
戸塚 靖則が第2代教授に就任
2000(平成12)年4月
大学院大学となり北海道大学大学院歯学研究院・大学院歯学院 口腔病態学講座口腔顎顔面外科学教室と名称変更
2012(平成24)年3月
戸塚 靖則教授が定年退官
2012(平成24)年4月
鄭 漢忠が第3代教授に就任
2021(令和3)年3月
鄭 漢忠教授が定年退官
2022(令和4)年4月
大廣 洋一が第4代教授に就任