本文へスキップ

TEL. 011-706-4266

〒060-8586 札幌市北区北13条西7丁目

ご挨拶・教室沿革

教室方針

 当教室では歯周病、歯内療法、垂直歯根破折歯に関する基礎および臨床研究を行っている。
 歯周病に関しては、失われた歯周組織を再構築させる研究を行っており、growth factorを用いた研究、細胞の足場(スキャフォールド)の研究、高分子マトリックスを応用した研究
などについて多方面から研究を行っている。
 歯内療法では、歯根端切除術や再植術などの外科的歯内療法時の逆根管充填材の開発や、垂直歯根破折歯を接着して治療する研究を行っている。接着性レジンの象牙質、セメント質への接着性、生体内安定性、再植における根面処理などin vitro, in vivoの実験を進め、これらの成果に接着技術や再植術を応用して、保存不可能とされてきた多くの歯内疾患や歯根破折歯の治療に成功している。特に垂直歯根破折歯の治療では、抜歯がスタンダードとされている中で接着治療の成功率は着々と高まっており、世界的にトップクラスの臨床成績を収めている。

 また、さまざまな再生療法や顕微鏡を用いたマイクロサージェリー、審美歯周外科などの臨床研究も行っている。
 当教室では大学院生の研究教育を非常に重視しており、また大学院生の自主性を尊重し、これらの研究分野に限らず新たな研究への挑戦や探究心を歓迎する。


教授ご挨拶

CEO

教室沿革

1971年4月
歯科保存学第二講座開設 初代石川純教授 加藤熈助教授が就任。
1986年3月
石川純教授が退官。
1986年9月
第2代加藤熈教授が就任。
1988年7月
川浪雅光講師が助教授に昇任。
2000年4月
大学院重点化により講座名が歯周病学分野と歯周組織再建外科学分野となる。
2001年3月
加藤熈教授が退官。
2001年8月
第3代川浪雅光教授就任。
2002年5月
菅谷勉講師が助教授に昇任。
2004年4月
北海道大学の独立行政法人化に伴い歯周・歯内療法学教室へと名称変更。
2016年3月
川浪雅光教授退任。
2019年11月
第4第菅谷勉教授就任

バナースペース

北海道大学大学院歯学研究院

〒060-8586
札幌市北区北13条西7丁目

TEL 011-706-4266
FAX 011-706-4334

アクセスはこちら