
口腔内科学教育
口腔内科的疾患に適切に対応するためには口腔病変について正しい知識のみならず全身の病態の診方や心身医学を含む医学的知識も要求されます。つまり「歯や口の中だけでなく全身を考えながら診てくれる歯科医師」が社会から期待されていると考えられ、これに対応するための基礎になるのが口腔内科学と考えています。欧米においてOral medicineは歯科医学における一つの分野として確立され、特に医科のなかでは歯科との主要な連携分野として認知されています。現在、日本の歯科医学教授要綱には口腔内科学という授業科目はありませんが、北大では、平成10年から口腔内科学の講義を開始しており、従来の口腔外科学の中で内科学的分野を口腔診断学・口腔内科学として当講座が担当しています。口腔内科学を4年生に90分授業を1年間47コマ行っています。また、4年生の春には内科診断学の概念、秋からは「口腔と全身」を20コマ以上取り入れて全身疾患の概論、高齢者、有病者の歯科治療について教育しています。
教育: 内科学的分野を担当
臨床: 口腔外科・口腔内科
4年次口腔診断内科学授業日程 | |||||
※1時限: 8:45~10:15 3時限: 13:00~14:30 | |||||
月日 | 曜日 | 講時 | 講義題目 | 内容 | 備考 |
4月3日 | 金 | 1 | 口腔診断学 総論1 | 講義内容、授業目的、到達目標等 | 内科診断学の概念 |
4月10日 | 金 | 1 | 序論 | 口腔診断学、口腔内科学 | |
4月17日 | 金 | 1 | 検査法概論(1) | 画像診断法 | |
4月24日 | 金 | 1 | 口腔診断学 総論2 | 全身所見(現症、視診、触診、考察等) | |
5月1日 | 金 | 1 | 口腔診断学 総論3 | 局所所見 | |
5月8日 | 金 | 1 | 治療計画 | 治療学概論、診断・治療・予後 | |
5月15日 | 金 | 1 | 検査法概論(2) | 臨床検査法 | |
5月22日 | 金 | 1 | 炎症性疾患 総論 | 炎症、感染症、歯性感染症 | 炎症・感染症の内科的思考 |
5月29日 | 金 | 1 | 歯性感染症 各論(1) | 原因菌、病態 | |
6月12日 | 金 | 1 | 歯性感染症 各論(2) | 歯槽骨炎、顎骨炎他 | |
6月19日 | 金 | 1 | 歯性感染症 各論(3) | 治療法、抗菌剤、抗炎症剤 | |
6月26日 | 金 | 1 | 口腔粘膜疾患 総論(1) | 口腔粘膜の構造と機能、代謝 | 粘膜疾患、口腔は全身の鏡粘膜疾患、口腔は全身の鏡 |
7月3日 | 金 | 1 | 口腔粘膜疾患 総論(2) | 臨床所見から: 水疱形成、白色病変等 | |
7月10日 | 金 | 1 | 口腔粘膜疾患 各論1 (前癌) | 角化性病変、前癌病変 | |
7月17日 | 金 | 1 | 口腔粘膜疾患 各論2 | 感染症 | |
夏休み: 7月28日~8月24日 定期試験: 8月25日~9月11日 | |||||
10月2日 | 金 | 1 | 口腔粘膜疾患 各論(3) | 先天異常、皮膚科疾患 | |
10月7日 | 水 | 3 | 口腔粘膜疾患 各論(4) | アフタ性病変 |
4年次口腔診断内科学授業日程 | |||||
※1時限: 8:45~10:15 3時限: 13:00~14:30 | |||||
月日 | 曜日 | 講時 | 講義題目 | 内容 | 備考 |
10月9日 | 金 | 1 | 顎関節疾患 総論(1) | ヒト顎関節の発生と解剖、生理学 | 顎関節、OFP |
10月14日 | 水 | 3 | 顎関節疾患 総論(2) | 顎関節の機能異常 | |
10月16日 | 金 | 1 | 口腔と全身 (11) 各論 | 妊娠と月経 | 口腔と全身(20)、高齢者、有病者の歯科治療 |
10月21日 | 水 | 3 | 口腔と全身 (1) 総論 | 口腔固有の疾患と全身への影響 | |
10月23日 | 金 | 1 | 口腔と全身 (12) 各論 | 免疫不全・自己免疫疾患 | |
10月28日 | 水 | 3 | 口腔と全身 (2) 総論 | 生体とストレス反応について | |
10月30日 | 金 | 1 | 口腔と全身 (13) 各論 | 感染症 | |
11月4日 | 水 | 3 | 口腔と全身 (3) 総論 | バイタルサインについて | |
11月6日 | 金 | 1 | 口腔と全身 (14) 各論 | 出血と凝固、血液疾患(出血性素因) | |
11月11日 | 水 | 3 | 口腔と全身 (4) 総論 | ショックとその対応について | |
11月13日 | 金 | 1 | 神経疾患 | 三叉神経痛・顔面神経麻痺 | |
11月18日 | 水 | 3 | 口腔と全身 (5) 総論 | 高血圧症、動脈硬化症 | |
11月20日 | 金 | 1 | 口腔と全身 (15) 総論 | 高齢者、症候群 | |
11月25日 | 水 | 3 | 口腔と全身 (6) 総論 | 心疾患(虚血症、先天性、弁膜症) | |
11月27日 | 金 | 1 | 口腔と全身 (16) 総論 | 口腔心身症、舌痛症、口臭症 | |
12月2日 | 水 | 3 | 口腔と全身 (7) 総論 | 脳血管障害 | |
12月4日 | 金 | 1 | 口腔と全身 (17) 総論 | 口腔ケア | |
12月9日 | 水 | 3 | 口腔と全身 (8) 総論 | 糖尿病 | |
12月11日 | 金 | 1 | 口腔と全身 (19) 総論 | インプラント | |
12月16日 | 水 | 3 | 口腔と全身 (9) 総論 | 腎疾患 | |
12月18日 | 金 | 1 | 口腔と全身 (10) 総論 | 肝疾患 |
4年次口腔診断内科学授業日程 | |||||
※1時限: 8:45~10:15 3時限: 13:00~14:30 | |||||
月日 | 曜日 | 講時 | 講義題目 | 内容 | 備考 |
1月6日 | 水 | 3 | 唾液腺疾患 総論 | 解剖と生理 | 唾液腺疾患、口腔乾燥とストレス |
1月8日 | 金 | 1 | 唾液腺疾患 各論1 | 診断の進め方、唾液腺造影法等 | |
1月13日 | 水 | 3 | 唾液腺疾患 各論2 | 唾液腺症、唾石症 | |
1月15日 | 金 | 1 | 唾液腺疾患 各論3 | 唾液腺炎、貯留嚢胞 | |
1月20日 | 水 | 3 | 唾液腺疾患 各論4 | 唾液腺腫瘍 | |
1月22日 | 金 | 1 | 口腔と全身(18) 各論 | インフォームドコンセント | |
1月27日 | 水 | 3 | 口腔と全身(20) 各論 | ステロイド | |
1月29日 | 金 | 1 | まとめ(1) | ||
2月3日 | 水 | 3 | まとめ(2) |