講座等設置の沿革

年 度 講 座 名 等
基 礎 講 座 臨 床 講 座
昭和42年 歯 科 保 存 学 第 一
歯 科 補 綴 学 第 一
口 腔 外 科 学
昭和43年 口 腔 解 剖 学 第 一
口 腔 生 理 学
口 腔 生 化 学
口 腔 病 理 学
昭和44年 口 腔 解 剖 学 第 二
口 腔 細 菌 学
歯 科 理 工 学
昭和45年 歯 科 薬 理 学 予 防 歯 科 学
歯 科 矯 正 学
昭和46年 歯 科 保 存 学 第 二
歯 科 補 綴 学 第 二
昭和49年 口 腔 外 科 学 第 二

(既設の「口腔外科学」は、「口腔外科学第一」に改称)

昭和52年 歯 科 放 射 線 学
昭和53年 小 児 歯 科 学
平成12年 大学院重点化に伴い既存の18講座を「口腔機能学講座」「口腔健康科学講座」「口腔病態学講座」の3大講座及び1協力講座(「顎機能医療学講座」)に再編成
平成22年 連携講座(「長寿口腔科学講座」)
平成29年 大学院の研究院・学院化に伴い、「顎機能医療学講座」が講座となり、4大講座及び1 連携講座に再編成